Blog&column
ブログ・コラム

解体工事の流れとは

query_builder 2022/02/01
コラム
39
建物の解体の際、業者に依頼してしまえばあとはノータッチでも良いと思っている方も多いかもしれません。
しかし工事中はご依頼主の方にご協力いただきたいことも多いですので、解体工事の流れは一通り把握しておくことをおすすめします。
今回は解体工事の流れについて解説していきますね。

解体工事の流れ
建物の解体を決めたら、まずは以下の流れで業者にご依頼ください。
1.見積もりを取って業者を決める
2.業者の決定と依頼

この際、見積りは複数の業者から取り、価格だけでなく工事内容が明確になっているかどうかも比較してください。
最も信頼できると思える業者と契約を結んだら、次は実際の解体工事に入ります。
工事は以下のような流れで進みます。
1.足場を組む
2.建物周辺や内側の撤去
3.本体の解体
4.廃材の分別と処分
5.整地

■一瞬で壊せるわけではない
「建物を壊す」というと積み木を崩すように一瞬で終わるイメージを持たれる方も多いのですが、解体工事には周辺への危険を最小限にする配慮や、資材のリサイクルも求められます。
更地になるまでにはある程度時間がかかりますので、土地を活用するご予定のある方は、解体にかかる期間も考慮した上で早めに解体工事のご依頼をいただくことをおすすめします。

■各種手続きも必要
解体工事には、ガス・電気の停止や建設リサイクル法の申請、滅失登記などいろいろな手続きが必要です。
どのような手続きが必要かわからない場合は、ぜひ解体業者にお尋ねください。
株式会社大澤建工でも解体に伴う手続きのご案内や、可能な範囲で申請の代行も行っています。

▼まとめ
建物を解体するとなると持ち主様にとっては少し寂しい気持ちもあるかもしれませんが、丁寧な解体工事を見れば業者の思いやりを感じていただけると思います。
ぜひ信頼できる業者をお選びいただき、わからないことは何でも質問してくださいね。

NEW

  • 三芳町 外構工事作業員の求人募集|(株)大澤建工 

    query_builder 2021/05/28
  • 安全靴の種類について

    query_builder 2022/10/02
  • 作業着をおしゃれに着こなすコツについて

    query_builder 2022/09/01
  • 建築業界の休みが少ない理由とは?

    query_builder 2022/08/03
  • 土木現場で実践できる暑さ対策とは?

    query_builder 2022/07/05

CATEGORY

ARCHIVE